プレーン調・常備在庫色 ( P−103) |
木目調・常備在庫色 (W−103) |
木目調・常備在庫色 (W−102) |
---|---|---|
ホテルのコーナーも同系色の落ち着いた色合いでガードしています。 |
車椅子や患者さんも安心。 木目調のやさしい色合いで コーナーをガードします。 |
お子様やお年寄りにやさしく 廊下などの危険なコーナーを ガードします。 |
1 | 仕上げの塗装にはウレタン系弾性塗料を使用しています。ある程度の曲げには対処できますが、許容以上に曲げると塗装が割れることがありますので運搬の時、施工の際の取り扱いには十分ご注意してください。 | ![]() |
2 | コーナリングカバーは施工前の状態では、右記の図のような力がかかると塗装が割れることがありますので指でつまんだり、コーナリングカバーの上に荷重がかからないよう注意して下さい。 | |
3 | 接着剤は必ず専用接着剤(NC−1)を使用してください。詳しくは専用接着剤の注意事項をよく読んでお使いください。 接着剤はコーナリングカバーの裏側全体に均一塗布し、塗布後速やかに圧着してください。 |
|
4 | 目地処理は必ず行ってください。 専用シーリング剤(NC−100シリーズ)は木目用にクリアー、プレーン用には各々の色のものを用意してありますので、色合わせして仕上げることができます。 |
|
5 |
【カット方法】 カッターなどでも切れますが、ジョイントをする場合、丸のこでカットし、ジョイント部分を瞬間接着剤で接着したほうがきれいで安全です。 |
※ カットの際には、▲の木片の上に固定してください。
●仕上げ施工前の取付の場合
(プラスターボード・モルタル) 角を少し削る 1.パテ処理
2.シーラー及びプライマ処理 ![]() |
●仕上げ施工後の取付の場合
![]() |
![]() 3.専用接着剤(NC−1)にて貼付け 4.コーナー取付施工後コーキング処理 |
![]() |